皆さん、こんにちは。
日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)事務局の樋口です。
ようやく秋らしい風が吹くようになりました[E:happy01]
今の時期こそ、里山です[E:sign03]
栃木県茂木町から世界にむけて里山の歴史、文化、生活、笑いを発信!されている
塚本貴士さん(NSP会員さん)や地元の方々から直接お話をお聴きし、
ご案内していただく『里山の魅力再発見in茂木町バスツアー』を開催します。
http://nipponsaisei.jp/event_0926
塚本貴士さんから皆さまへ:
『栃木県茂木町は、高齢化、過疎化が進む中山間地域。
それでも故郷を愛する人たちが明るく元気に活性化に取り組んでいます。
茂木町では新米の刈り取りが始まりました。
おいし~い新米のおにぎりと田舎の漬物・・・
川のせせらぎを聞きながら新鮮な鮎の塩焼きをほおばる・・・
里山の中で田舎そばを食す・・・
いろんな魅力がたっぷりの里山へいらっしゃーい! 』
http://www.voiceblog.jp/satoyama-broadcast/
http://wawawa.nipponsaisei.jp/index.php?option=com_kunena&Itemid=10&func=view&catid=15&id=26
今回のツアー開催を、茂木町長も大変楽しみにしてくださっているそうです[E:happy01]
そして、茂木町の皆さまのご好意により(ありがとうございます!)、
茂木中学校の校舎も見学させていただくことになりました[E:shine]
なぜか。
茂木町中学校は、地元茂木の山林の木材を使って新築したばかりだそうです[E:shine]
当フォーラムのトトロプロジェクトや、
皆さんの地域や里山活性化につながる、とても学びの多いツアーになるはずです!
<ツアー概要>
和輪環トトロプロジェクト・里山の魅力再発見in茂木町バスツアー
■開催日:9月26日(日)
■場所:栃木県茂木町
■日程:
7:30 丸ビル横(新丸ビル方面側)集合
→丸ビルと新丸ビルの間の道路(丸ビル側)にバスが待機しています。
8:00 東京出発
10:30 栃木県茂木町到着
10:30~11:30 堆肥センター・美土里館見学
センター長からご説明いただきます!
http://www.motegi-syoku.com/midorikan.html
11:30~12:00 大瀬のヤナ(鮎の漁獲量日本一!)
那珂川鮎の塩焼(おやつ)をいただきます!
http://www.motegiplaza.com/map/oose.html
12:00~13:00 そばの里まぎの
茂木町長と一緒に昼食をいただきます!
http://www18.ocn.ne.jp/~magino/index.htm
13:00~16:00 里山活性化の施設見学
※どこかで新米のおにぎりとお漬物を試食できるかもしれません!
16:00~17:00 もてぎ道の駅散策
18:00 茂木町出発
20:30 東京駅丸ビル前到着後、解散
■参加費
会員:2,000円(*)(個人会員1名、法人会員2名まで)
非会員:4,000円(当日会員登録の場合には、2,000円でご参加いただけます。)
■定員:20名(申込先着順)
■参考リンク
http://www.voiceblog.jp/satoyama-broadcast/
http://www.motegi-k.com/index.html
http://www.motegiplaza.com/map/oose.html
http://www.inakajin.or.jp/kikin/tanada/tanada_list.html
■注意事項
・参加費の中には、食事代は含まれておりません。
・東京から茂木町までの往復バスをNSPで手配いたします。(自賠責保険加入)
・茂木町現地集合・現地解散でのご参加も可能です。
■申込方法
当フォーラムサイトの申込フォームに必要事項をご記入の上、お申込みください:
http://nipponsaisei.jp/event_0926
※事務局からの自動返信メールが届きましたら、申込完了となります。
万が一、自動返信メールが届かない場合には、お手数をおかけしますが、
事務局staff@nipponsaisei.jpまでご連絡ください。
ぜひ、ご一緒に里山での「たまり場」で、実り多き秋を迎えましょう!
NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム
事務局スタッフ一同