皆さん、こんにちは。
日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)事務局の樋口です。
昨日9月16日(木)、衆議院第二議員会館―会議室にて
第7回政策勉強会が開催されました[E:shine]
第6回政策勉強会が行われたのが5月ですから、4ヶ月ぶりです。
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2010/05/6-67d9.html
今回は、『すばらしき経営の実現に向けて」というテーマで、
ゲストスピーカーに株式会社ブロックスの西川社長をお招きして、
NSP組織のリーダーシップ研究会担当の鬼澤理事を中心に勉強会を行ないました。
・変化にきちんと対応できる経営
・利益が目的ではない経営
・いまこそ日本的経営
・バランスシートには載らない目にみえない資産を増やす
・景気の動向に左右されない会社
『DOIT!』―行動を促していこう!―の映像も議員の先生方にも観ていただき、
皆から尊敬されている企業・地域に信頼応援されている企業として、
ネッツトヨタ南国、川越胃腸病院、、伊那食品工業株式会社をご紹介しました[E:sign03]
今回の政策勉強会に同席させていただき、経営の『質』の大切さを改めて感じました。
皆さんの会社はいかがでしょうか。
来週土曜日25日に、大阪でNSP合同勉強会を行ないます[E:sign03]
『テーマ:自社を振り返る・・・経営品質向上プログラムの活用』として、
鬼澤理事とご参加いただく皆さんと一緒に考え、学びませんか。
『すばらしき経営の実現を目指して』一緒に行動しませんか。
NSP中小零細企業研究会担当の榎本理事とのトークセッションも行ないます[E:sign03]
http://nipponsaisei.jp/event_0925
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2010/09/post-791d.html
そして今回の政策勉強会の最後に、藤原代表理事より
「政府が発表するのではなく、政治家も国民もみんな一緒に学びましょう!」と
議員の先生方にお伝えしました[E:sign03]
今後もNSPは国民運動として、
『縁を結ぶ』活動を率先して行っていきます[E:happy01]
そこで、次回第8回政策勉強会(2010年10月28日開催)より、
新たな取組みを開始します[E:shine]
NSP会員の皆さまには、詳細を連絡用MLにてご案内いたします[E:happy01]
のちほど、このブログでもお知らせいたします!
NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム
事務局スッタフ一同