皆さま、はじめまして! 人間性尊重経済人連盟事務局です。
このたび、心身ともに健康な経済人の再生と、忠恕あふれる経済社会を実現しましょう!との呼びかけに、たくさんの皆さまからご賛同・加盟申込をいただき、ありがとうございます!
2018年(平成30年)1月6日(土)付、賛同・加盟者数250となりました!
設立発起人会・事務局一同、心より感謝申し上げます。
これから皆さまと共に継続的な活動を展開していけますことを愉しみにしております!
なお、デジタル(change.orgページより)ご賛同・加盟申請申込をいただいた方の中には、 (特にfacebook経由の方)所在地・都道府県が違っている場合もございます。 「もしかしたら違っているかも‥」「確認したい!」方は、連盟事務局 staff[at]nipponsaisei.jp までご連絡くださいませ。
今春4月21日(土)都内にて人間性尊重経済人連盟のイベントを行います。
詳細が決定次第、正式にご案内いたします。皆さまの2018年カレンダーにもぜひ追加してください!
◎メッセージ紹介◎
ご賛同・加盟いただく際に、多くの方々からメッセージをいただきましたので、ご紹介いたします。
メッセージをお寄せくださった皆さま、ありがとうございます!
(もちろんすべての賛同・宣誓メッセージも事務局にて大切に保管させていただいております!)
情報の共有 気づき またひとりの経済人として皆様の発展と共に勉強させて頂きたく思います。(兵庫県|Sさん)
人間は感情のある存在です。量子物理学的に見れば、私達はすべての存在含めて等しいものです。有機的に繋がるには温かい愛情が必要ではないでしょうか?(兵庫県|Tさん)
現代社会では、忠恕あふれる人は組織のリーダーにはなれない仕組みとなっていますが、こうした社会は矛盾が蓄積して間もなく(世界規模で)崩壊します。なので、私は旧来の社会が無くなってから(もし自分が生き残っていれば)、自分のできることから始めたいと思います。(不明|Aさん)
忠恕あふれる社会の実現へむけて何らかのアクションを起こします。(兵庫県|Wさん)
今という今こそ今が大事なれ 大事の今が生涯の今本当にこの時代に求められているものが、藤原先生によって世にとわれ、動き出そうとしています。感謝。皆で行動をおこしましょう。(京都府|Wさん)
素晴らしい事です。藤原先生の著書 怒りを創造力に!日本再生 共感 勇気 自然 私の生涯のバイブル書です。(長崎県|Mさん)
忠恕が無さすぎるこの世は変えていかねばいけないと強く感じます。(大阪府|Fさん)
小生、半農半サラ(小さい組織の、どうでもいいですが管理職)です。まだまだ未熟ですが、自然から学びながら、まずは健康、そして人間性を育む活動を続けることを宣言します。(三重県|Oさん)
人間主義経済の浸透を願っております!(茨木県|Tさん)
日ごろ不思議に思ったり、もっと知りたい学びたいと感じることを、これからも大切にして参りたいと思います。(神奈川県|Eさん)
一陽来復。デザイン事務所を営んでおります。細々とではありますが、人間性を尊重し有機的な横の繋がりを広げたいと思います。(東京都|Iさん)
会社員です。考えに共感しております。応援したいと考えております。(東京都|Hさん)
不条理を生み出す社会構造をなくしていくために微力でも一歩ずつ進みたい、その気持ちを自分自身にも更に刻み、そして学び深めたい、その気持ちを持って賛同致しました。(東京都|Oさん)
1人1人の心が変わっていくことが問題の根本にあるのだとわかりました。(大阪府|Yさん)
新しい日本を自らの手で!(岐阜県|Yさん)
日本の未来を担う子供達が本当に憧れる大人を増やしたい!取り戻せ、夢の国、“ジパング”を!(大阪府|Oさん)
藤原先生、発起人の皆様、いよいよ始動ですね。待ってました。NSPの取り組みも素晴らしいです、あまり貢献出来ていませんが、僕も人間性を高めて貢献したいと思います。今後、具体的な取り組みが肝心だと思いますし、若者をどれだけ集められるかも肝。微力ながら協力させてください。 (静岡県|Mさん)
世界的に医療関係の企業の幹部に人間性が欠如している者が多く、利益拡大や出世が優先されて、有害な商品により生命が損なわれていることが隠蔽されている。とくに、政府やマスコミが見て見ぬふりをしていることに危機感を感じ続けてきた。(東京都|Hさん)
都内で金融関連の仕事をしておりましたが、都会におけるある種の違和感から、地方移住を決意し、移住直後に震災がありました。現在は地域の獣害といわれてしまっているシカを活用しペット用のおやつを作っております。人とペットが繋がり、山と里、都が繋がる、そんな商品づくりを目指しております。(山梨県|Hさん)
信頼している占い師によると2018年から2020年は干支的に激動の時代だそうです。積極的に行動すると思った以上の結果が出る時代のようです。(東京都|Aさん)
団塊年金世代。皆様、「利他」に生きましょう!(埼玉県|Kさん)
私に何ができるのか? 甚だ疑問ではありますが白馬の尻尾の先っぽに掴まっていたいと思う心境です。(福岡県|Kさん)
利己的、自己閉鎖的、自己完結的仕事生活を脱して、啓蒙して広く自立しつつ協和的生き方をする集団ができたら・・・夢みたいですね。(静岡県|Iさん)
来年からは忠恕の花が日本中に咲き乱れ、真心と思いやり人間たちがみんなのリーダーとして大ブレイクしていくと思います。
有機農業をしています。何とか会社にしたいと思っています。その基本方針に忠恕を据えていきたいと思います。(長野県|Sさん)
ご縁ある人が笑顔で輝き、共に進化していくことが商いの原点だと思います。素晴らしい会とご縁ができて嬉しいです。(東京都|Aさん)
今を共に生きるお互い同士が、いがみ合ったりする事自体がとても不自然。皆精一杯生きている。それこそがそれだけで素晴らしい。そんな社会を広げていきたい。(福岡県|Hさん)
いつかいいことがある。そう思って、腑に落ちない日常にストレスを抱え、冴えないカオナシで満員電車に押し込められ、今日が始まる。今だけ金だけ自分だけ、こんな人達に突っぱねてきたら、立ち上げ前のユニオンの委員長をうけたまわることとなった。潰したがる人、その人達から潰されないように身を守ろうとする人、そして、共に問題意識を共有し、賛同してくれる人。捨てたもんじゃない。未来は自分たちが築かなきゃ。いいことが始められそうです。(神奈川県|Mさん)
私のホームページに「2017年は人間性破壊の一年だった」の記事を掲載しております。(神奈川県・設立発起人会メンバー|伊藤良彦さん)
忠恕を胸に刻み行動したいです。(神奈川県|Oさん)
40歳前後の会社員です。今の社会では、利権を握っている一握りが潤う仕組みになっており、真面目に就労している人々が人間性を犠牲にさせられながら働かざるを得ない構図になっているように感じます。人間性が尊重され、家族や仲間と笑顔で生活、仕事が出来る社会の実現に向けて、賛同致します。(東京都|Mさん)
これ以上、一部の利権に日本の自然をズダズタされない為にも。(神奈川県|Iさん)
心あたたかい社会を構築していけたらと思います。心ある人たちと手をとりあっていきましょう。(長崎県|Kさん)
なお、「名前公表OK!」「私もメッセージを送りたい!」ご希望の方は、連盟事務局 staff[at]nipponsaisei.jp までご連絡くださいませ。
◎Facebookグループ利用での交流◎
近日中に、人間性尊重経済人連盟グループ(非公開)を作成いたします。
ご賛同・加盟いただきました方でfacebookアカウントをお持ちの方を随時ご招待してまいります。
*現在ご賛同・加盟いただいたいる方(facebookアカウントお持ちの方)
1月14日(日)までにグループ招待が届かない場合には、連盟事務局 staff[at]nipponsaisei.jpまでご連絡ください。
ご賛同・加盟確認と合わせて、随時対応させていただきます。
◎取り組み事例紹介◎
連盟では、設立発起人会メンバーやご賛同・加盟いただいた方々からお寄せいただきました
関連情報や取り組み事例、好事例などをどんどんご紹介してまいります。
第1回目の今回は、富山にお住いのSさんよりお寄せいただきました情報を共有させていただきます。 (Sさん、ありがとうございます!)
「トヨタが重視する人間性尊重とは」
トヨタが重視する「人間性尊重」は、人間の「考える力」を最大限に尊重することを指し、「人間尊重」があって初めて成り立つ。ここで言う「人間尊重」とは、安全はすべてに優先し、労働環境の整備も重要であり、勤務時間はその人の貴重な時間であって、ムダな作業をさせることはその人の人生を浪費することである、と考えることである。だからトヨタは安全・環境・時間を尊重した上で「考える能力」を重視し、いかに「考える余地」を与えるか、いかに「現場の知恵」を引き出すかに腐心する。それは知恵を出す環境づくりで、仕事のやりがいが大きく変わってくるからである。そして働く人すべてが100%の能力を発揮するにはどうすればよいか、また誰でもすべての工程で働けるようにするにはどうすればよいかと、改善を重ねる。というのも生産現場の仕事は、どれほど工夫をしても単純作業の繰り返しになりがちであり、さまざまな仕事ができる多能工に育てて、何よりも自分で考えて、自分で改善することが重要だとトヨタは考えるからである。だからトヨタが考える「人を大切にする」職場では「知恵」を使って仕事をする。「仕事に行くのではなく、知恵を出しにいく」はトヨタ生産方式を象徴する言葉である。このようにしてトヨタは人の持つ強さに注目し、人の力を十分に引き出すことに成功している。そしてこの視点は、人のもつ弱さにも着目し、行く届いた配慮を心掛ける姿勢をも作り出している。
(トヨタ式人間力ーものの見方・考え方と仕事の進め方より引用) 著者:若松義人氏/近藤哲夫氏 (出版社:ダイヤモンド社) http://www.geocities.jp/soltyclub/project/reading/060625.html
「こんな情報あるよ!」「この取り組みをシェアしたい!」等々、大歓迎です!
情報をご提供くださる方は、連盟事務局 staff[at]nipponsaisei.jp までご連絡くださいませ。
(お願い)メール件名|連盟情報提供とお書きいただきますようご協力のほど、よろしくお願いいたします。
今後は、設立発起人会メンバー、賛同者が集まり、好事例の共有や意見交換の場として、 全国各地で交流会、勉強会の開催や、地方支部の結成に向けて準備してまいります!
引き続き、連盟では、「私は人間性を尊重して経済活動を行うことを誓います」という宣言に賛同して署名してくださる方、 一緒に声をあげ、メッセージを広めてくださる方を広く一般から集めます。 ご協力のほど、よろしくお願いいたします! blog.nipponsaisei.jp
私たち人間性尊重経済人連盟は、健康立国推進活動の一環として、2017年(平成29年)12月18日に設立いたしました。
心身ともに健康な経済人の再生と、忠恕あふれる経済社会を実現しましょう!